ヒヤシンスは冬のお友達 ピアノ弾きくんが 演奏のために集めていた ガラス瓶を やすみんさんの冬のお楽しみ ヒヤシンスの水栽培のために 春まで貸してくれました 水をぎりぎりまで入れて 球根を座らせて 根っこがまだ全然...
春菊の卵とじと隼人瓜のネパールカレー、しかも丼 隼人瓜週間は続いていますー 今度はネパールカレーのスパイスで 炒め煮込み さほど辛くはなく 塩味だけですが 煮込むほどに不思議な旨味が 後から入れた赤パプリカの 甘くフレッシュな食感が くたく...
暦の上でははや大雪 ふー 日が短くなりました 月も早くから見つけられます 夕方には空気も冷たくなって すっかり冬です 暦どおり雪とはなりませんが 季節は着実に進みます やすみんさんは ときを待つの...
人参葉のふりかけ もうこのレシピは ばーちゃん、ひーばーちゃん、もっと前かも 長い歴史を持った伝統食ですね 人参の葉っぱを刻んで よく炒ったら 醤油で味付けして かつを節でまとめる だけ ご飯にかけたり 卵...
じーちゃんの里の柿 木漏れ日のような 柔らかい陽射しの中で 懐かしい色の柿が とってんと座っています 皮を手で撫でて そのままかりっと齧るのが やすみんさんの流儀 少し熟れたところは 甘くてぷちゅとしていて う...
あのすみっこへ、ここからも行けそうかも おばあちゃん家の 押入れや、布団部屋 客間のテーブルの下や、戸袋の後ろ 階段の途中や、玄関の戸の裏 風呂の奥の薪棚や、 庭のイチヂクの幹の中 雨の日なんて特に 暗く閉じ気味の秘密の空間が あち...
隼人瓜の糠漬け できた できた 5回くらい失敗して やっときれいな黄緑色の 歯応えぱりぽりの 最高の塩加減の 隼人瓜の糠漬けが できました 柚子の皮とチリパウダー少々 これが風味を決めました 美味いです ...