七草が過ぎたら干し柿のなます巻き きれいな形の紅白なますはお正月に出払ってぴらぴらいろんな端っきれが残ってくれてるのでもうそろそろ固くなりすぎた干し柿を芯にしてクルクルッと巻いてあげます一晩待ったら互いに水分と甘みと酸味を交換しあって...
復活祭を待つためのシュトレン 聖誕祭の次は春気分でシュトレンを焼いて、またまたゆっくりと熟成を待ちたくなりました 冬の間しか室温に置けないもんね レモンピールとアーモンドプードルをたっぷり うさぎ島のお土産のド...
塩糀鶏レモンポトフ なぜって?チーズを作ったから自家製レモンチーズを作ったあとの自然に鍋に落ちた水分て栄養たっぷりそうだし、いい香塩糀浸けの鶏モモ肉、ブロッコリーの茎、土皮付き牛蒡、白菜の芯、金時人参…と、飲みかけの日本...
全粒粉の老面包子 黒豆ローマン 押し合いへし合いで蒸し器から解放された蒸しパン じいちゃんに懐かしのパンを再現!…できてるかどうかはビミョーでも、このパン何の形にみえる?あのパンやさんどうなったんかなー?みたいな午後 しばらく茶飲...
青トマトのピクルス 夏に浸けた青いトマトがお待ちかねですそのまま、しゃくっ とした酸っぱいのと鉄板で、じゅぅうーぅ と焼いて、とろっ と甘くなったのと アルゼンチンのシャルドネを飲みながら夏からの成長を想いながら時間を味...
ローゼルの塩漬け(カリカリ梅中国式) ローゼルのガクをハーブティーで楽しんだあとの中にある若い果実を、秋に塩浸けにしました中国ではポピュラーなおつまみなんですと 色、味、日持ち、ほぼカリカリ梅です...